La
forma causativa è detta 使役. Vediamo come si ottiene.
· Per i verbi
della prima classe, si ottiene aggiungendo させる alla base
negativa B1. Ad esempio: 食べる diventa 食べさせる;
· Per i verbi
della seconda classe, si ottiene aggiungendo せるalla base
negativa B1. Ad esempio: 呼ぶ diventa 呼ばせる.
Una volta
ottenuto il verbo in questo modo, lo consideriamo come un nuovo verbo a se sante per ricavarne le altre forme e
modi. Vediamo ad esempio la tabella del
presente (informale/ formale e positivo/ negativo).Come potete verificare, la
forma è molto simile a quella del passivo.
forma causativa
|
Informale affermativo
|
Formale affermativo
|
Informale negativo
|
Formale negativo
|
食べる たべる Mangiare
|
食べさせる
|
食べさせます
|
食べさせない
|
食べさせません
|
話す はなす Parlare
|
話させる
|
話させます
|
話させない
|
話させません
|
歩く あるく Camminare
|
歩かせる
|
歩かせます
|
歩かせない
|
歩かせません
|
泳ぐ およぐ Nuotare
|
泳がせる
|
泳がせます
|
泳がせない
|
泳がせません
|
呼ぶ よぶ Chiamare
|
呼ばせる
|
呼ばせます
|
呼ばせない
|
呼ばせません
|
読む よむ Leggere
|
読ませる
|
読ませます
|
読ませない
|
読ませません
|
死ぬ しぬ Morire
|
死なせる
|
死なせます
|
死なせない
|
死なせません
|
作る つくる Fare
|
作らせる
|
作らせます
|
作らせない
|
作らせません
|
待つ まつ
Aspettare
|
待たせる
|
待たせます
|
待つたせない
|
待つたせません
|
洗う あらう Lavare
|
洗わせる
|
洗わせます
|
洗わせない
|
洗わせません
|
です Copula
|
-
|
-
|
-
|
-
|
する Fare
|
させる
|
させます
|
させない
|
させません
|
来る Venire
|
来らせる
|
来させます
|
来させない
|
来させません
|
Vediamo anche la
forma del passato.
forma causativa
|
Informale affermativo
|
Formale affermativo
|
Informale negativo
|
Formale negativo
|
食べる
たべる Mangiare
|
食べさせた
|
食べさせました
|
食べさせなかった
|
食べさせませんでした
|
話す はなす Parlare
|
話させた
|
話させました
|
話させなかった
|
話させませんでした
|
歩く あるくCamminare
|
歩かせた
|
歩かせました
|
歩かせなかった
|
歩かせませんでした
|
泳ぐ およぐ Nuotare
|
泳がせた
|
泳がせました
|
泳がせなかった
|
泳がせませんでした
|
呼ぶ よぶ Chiamare
|
呼ばせた
|
呼ばせました
|
呼ばせなかった
|
呼ばせませんでした
|
読む よむ Leggere
|
読ませた
|
読ませました
|
読ませなかった
|
読ませませんでした
|
死ぬ しぬ Morire
|
死なせた
|
死なせました
|
死なせなかった
|
死なせませんでした
|
作る つくる Fare
|
作らせた
|
作らせました
|
作らせなかった
|
作らせませんでした
|
待つ まつ Aspettare
|
待たせた
|
待たせました
|
待つたせなかった
|
待つたせませんでした
|
洗う あらう Lavare
|
洗わせた
|
洗わせました
|
洗わせなかった
|
洗わせませんでした
|
です Copula
|
-
|
-
|
-
|
-
|
する Fare
|
させた
|
させました
|
させなかった
|
させませんでした
|
来る Venire
|
来させた
|
来させまし
|
来させなかった
|
来させませんでした
|
Il causativo non
ha un corrispettivo italiano, e lo usiamo principalmente per esprimere un
concetto di forzatura nel far compiere una azione. Ad esempio: il maestro mi ha
fatto fare i compito.
Esiste anche una
sfumatura più leggera ad esempio la frase “ Il padre ha lasciato giocare la
figlia” può essere tradotta sempre col causativo.
In attesa di una
lezione apposita vediamo alcuni esempi semplici:
Ho fatto leggere. 読ませた。
Faccio chiamare. 呼ばせる 。
Nessun commento:
Posta un commento